こんにちは、ゆうです。
日経平均が一時1100円も下がって、28,000円割れしてしまいましたね。
日経平均が30,000円を超えたときもありましたが、ここ最近は、この辺の金額で落ち着いてきている感じがあります。
私がTwitterでフォローしている人には、日本の株は全体的に非常に安く今が買い時だと言っている人がいます。
その人は、長期的に見れば、日経平均は、今の2倍3倍は、平気で超えてくると言っています。
日本に住んでいるものとしては、このような好景気となるような見込みは、うれしいですが、個人的には、人口もこれから減り続けていく中で、そのような見立てはなかなか難しく、悲観的に考えてしまっています。
これから、先どうなっていくのかわかりませんが、いろいろなところに分散して投資をしていくことは、とても重要だと思いますので、一か所にオールインというのは、避けたいですね。
さて、そんなわけで『W収入オーナーズテンプレート 株式会社NATURAL NINE』という商材について取り上げたいと思います。
結論から言うと、お勧めはしません。
詳細は、下記に記載していきますね。
Contents
W収入オーナーズテンプレート 株式会社NATURAL NINEの概要
特商法に基づく表記とは
特商法(特定商取引に関する法律)とは、「W収入オーナーズテンプレート 株式会社NATURAL NINE」のような案件を見つけたとき、法律を守っている案件なのか、法律すら守らない悪質な案件かを見極めるポイントとして最初にチェックしたい表記です。
特定商取引法は、事業者による違法・悪質な勧誘行為等を防止し、消費者の利益を守ることを目的とする法律です。 具体的には、訪問販売や通信販売等の消費者トラブルを生じやすい取引類型を対象に、事業者が守るべきルールと、クーリング・オフ等の消費者を守るルール等を定めています。
引用元:特定商取引法ガイド
仮に違反した場合は、業務改善指示や業務停止命令等の行政処分の対象となってしまうような重要な項目となりますので、確認は必ずするようにしたいところですね。
W収入オーナーズテンプレート 株式会社NATURAL NINEの特商法の表記は、大丈夫か?
まずは、「W収入オーナーズテンプレート 株式会社NATURAL NINE」の特定商取引に関する表示です。
販売社名・運営会社名 | 株式会社NATURAL NINE |
---|---|
販売責任者 | 小川 和人 |
所在地 | 愛知県名古屋市西区名駅2丁目9-14第15平松OFFICE3階 |
TEL | 052-756-3031 |
問い合わせ先 | naturalnine2021@gmail.com |
URL | https://lightn.jp/izumiw/lp/lp1n/ |
住所の所在地は、コチラになります。
ここの住所は、BANKER6と同じ住所ですね・・・・・
ということは、BANKER6の関連会社や、別会社として準備したということになるのでしょうか。
プライバシポリシーに関して

これも、BANKER6とまるっきり同じ書き方になっていますね。
株式会社NATURAL NINEに関して
株式会社NATURAL NINEに関して、調べてみました。
株式会社NATURAL NINEの法人登記は、見つけることが出来ませんでした。
会社のHPは、
http://www.natural-nine.com/top/
として、HPは作ってありますが、とりあえず作ったという感じで、時間をかけることなく作れるようなHPとなっていました。
小川 和人(販売責任者)に関して
小川 和人に関して、調べてみました。
ただ、こちらの人物の情報を見つけることは、出来ませんでした。
W収入オーナーズテンプレート 株式会社NATURAL NINEの内容について
W収入オーナーズテンプレート 株式会社NATURAL NINEについて
「W収入オーナーズテンプレート 株式会社NATURAL NINE」はどのようなビジネスなのか、調べたのでお知らせします。

キャッチコピーは、
一撃10万円~1億円以上&毎月10~100万円以上
2つのダブル収入をあなたに
テレビCMでも話題沸騰
クラウドファンディングビジネス
在宅で全て完結
小資金から出来る
不労所得になる
完全にノーリスク
とのことです。
かなり、良いところ取りみたいになっていますが、小資金で始められるとの部分で、小資金というのが、どの程度かというところが気になります。
また、ノーリスクというのは、いったいどういう意味なんでしょうか。

よくある、誰にでも出来るという内容の一覧ですね。
バブルマネーハンターの時は、物販が一番いいなんて言っていましたが、今回は、クラウドファウンディングが一番といっていますね。

ということで、クラウドファウンディングを使った案件のようですが、完全に、COC(倉ファンオーナーズクラブ)の焼き直しだと思います。
確認のためにも、メールアドレスを登録していきます。
登録してみました
登録すると、
公式〔泉〕W収入テンプレート
というアカウントを登録することが出来ました。
この泉という人物ですが、以前、検証しているCOC(クラファンオーナーズクラブ)の動画にも登場している人物です。

完全に、焼き直しが確定した感じですね。
そこには、新しいランディングページのURLがありますので、行ってみたいと思います。

という感じで、ページのテイストは、少し変わったランディングページが出てきました。
ここで、動画も一緒にありましたので、こちらに、埋め込んでおきます。
実績は、ただのMAKUAKEの画像?!
また、こちらには、実績として、画像が紹介されていました。
この画像なのですが、たぶん、MAKUAKEというサイトで集めたクラウドファウンディングの結果を出しているだけだと思われます。

似てますよねたぶん、モザイク外したら、こんな感じになっているので、実績として、この画像が載っていますが、とてもじゃないですが、信用は出来ないですね。
たまたま、システムの結果の画面がそっくりだったというのであれば、申し訳ないのですが、そのシステムの画面をそっくりそのまま見せてくれても、問題はないんじゃないかと思いますね。
「W収入オーナーズテンプレート 株式会社NATURAL NINE」の実態と今後の展開の可能性など
プロダクトローンチの手法で高額なバックエンドが待っている可能性がある
今回のケースですが、以前検証しているCOCと同様の手段だと考えると、プロダクトローンチの手法で、3日目か4日目くらいは、金額を出さずに、話が進むと思います。
その際には、30万円前後の金額が提示されていましたので、今回も同じような金額が提示されるのではないかと思われます。
コンシェルジュの腕前が不明
今回の案件は、海外のクラウドファウンディングの案件から、日本で流行りそうなものを見つけ、それをコンシェルジュが海外のクラウドファウンディングオーナーと交渉し、日本での発売権を得るというものになりそうです。
その場合、交渉はコンシェルジュが行うということですが、失敗すれば、ずっと権利は得られないままとなります。
そのコンシェルジュの信用性が全く分かりませんし、ずっと失敗していると言われた場合、費用のみ発生して、利益は、得られないということになってしまいます。
利益が得られないのであれば、それを続けていくということは、難しいですよね。
評判・評価について
「W収入オーナーズテンプレート 株式会社NATURAL NINE」に関する参考にできるコメントを探してみましたが、「稼げない」「悪質な内容」「危険」という注意喚起を行なうサイトが複数確認出来ました。
『W収入オーナーズテンプレート 株式会社NATURAL NINE』のまとめ
結論:おすすめしません!
・COCの焼き直しの可能性が非常に高い
・コンシェルジュのスキルなどが不明確
・高額なバックエンドが待っている可能性がある
海外で流行っているものを日本に持ってきて、利益を出すということは、貿易として、当たり前のことなんだけど、その交渉などを全部任せてしまうというのは、非常にリスクが高いと思います。
その交渉がうまくいっているか、いないかは任せた人の回答次第となってしまいますので、最悪、権利をとられてしまうということもあり得ます。
そんなことが無いように、やっぱり自分でも確認したいところですが、そういったことは出来ないんじゃないかなと思ったりもします。
そもそも、自分で出来るなら、大変でもやったほうが確実だと思いますし、それが難しいというのであれば、この話には乗らないほうがいいのだと思います。
海外で流行っているお菓子などを日本で最初に初めていればうまくいくなとか、地方で人気のチェーン店を都内や、全然やっていないところでやるという方法は、個人的には、かなり可能性があることだと思っていますので、興味がある方は、国内でまずはそういった交渉を試してみるといいんじゃないかと思います。
最後までご覧いただきありがとうございました。
ゆう