こんにちは、ゆうです。
転売、せどりは、なかなかセンスが問われる仕事だと個人的には思っています。
商品の選定から、出品、販売、出荷、在庫管理などなど。
そんなことが片手間で出来るなんて、夢のようですが、そんなおいしい話が存在するのでしょうか。
さて、そんなわけで『旅リッチ転売コミュニティーLINO 株式会社MAKE A LEAP』という商材について取り上げたいと思います。
結論から言うと、お勧めはしません。
詳細は、下記に記載していきますね。
Contents
旅リッチ転売コミュニティーLINO 株式会社MAKE A LEAPの概要
まずは、「旅リッチ転売コミュニティーLINO 株式会社MAKE A LEAP」の特定商取引に関する表示です。
販売社名・運営会社名 | 株式会社MAKE A LEAP |
---|---|
販売責任者 | 高野 晴香 |
所在地 | 大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋5-11-26 シオン阿倍野102 |
TEL | 080-4323-6335 |
問い合わせ先 | yukitakano.tabirita@gmail.com |
URL | http://linotenbai.com/02/ |
所在地のGoogle Mapの情報を貼っておきますね。
特商法上は、問題なさそうですけど、どうなんですかね。
今時は、法人登記したとしても、携帯電話のほうが都合がいいんですかね。
で、読んでいくと、こんな記載があります。
商品の内容が思ったものと違った、また商品の内容を理由に返品・交換・申し込み契約の撤回、解除には一切応じられません。
また、本商品に示された表現や再現性には個人差があり、必ずしも利益や効果を保証したものではございません。
との記載があります。
転売なので、再現性は高いようで、高くない部分も有りますが、最初からきちんと設けられないかもしれませんと、言ってくれていますね。
それよりも、怖いのが、プライバシーポリシーの部分に
弊社は、お客様よりご提供いただいた個人情報を、弊社が明示した利用目的の範囲内で、業務の遂行上必要な限りにおいてお客様の同意を得ないで、お客様の個人情報を第三者との間で共同利用し、または、その取扱いを第三者に委託する場合があります。
と、記載があります。契約者の同意無しに、個人情報が委託されてしまうというものです。仮に、これが悪徳商材だった場合は、カモとして、リストがいきわたってしまいます。
旅リッチ転売コミュニティーLINO 株式会社MAKE A LEAPの内容について
「旅リッチ転売コミュニティーLINO 株式会社MAKE A LEAP」はどのようなビジネスなのか、調べたのでお知らせします。
まず、どういった商品化というと、
”LINOでは、簡単に使えるスマホアプリを活用して、世界中どこにいても
隙間時間にスマホ一つで毎月20万以上稼ぐための転売方法を教えています。”
とのことです。
1.転売と組み合わせて効率的にマイルを貯め、世界中を無料で飛び回るノウハウ
2.Instaglamでインスタグラマーになり、無料で様々な商品を貰い転売やアフィリエイトで爆発的に稼ぐノウハウ
3.全ての作業を自動化して世界中を旅していてもほったらかしで権利収入が入ってくる仕組みを作るノウハウ
を提供してくれるようです。
要は、転売ビジネスのノウハウを教えますよ。という事のようです。
実際、38万円の商品を購入すると、コンテンツとして、
・メルカリを活用した転売で利益を上げるノウハウ提供
・マイルを効果的に貯めるノウハウ提供
・instaglamマーケティングのノウハウ提供
が提供されるようです。
サポートとしては、
・専用LINEグループへの招待
・月2回以上会員限定zoomセミナー
・個別相談
・24時間サポート
コミュニティ期間は、1年
とのことです。
この商品は、38万円で1年間のサポート付き商品という事ですね。
ここで、具体的なビジネスモデルに関しては、何も記載が無く、女性が憧れるような旅行の写真が随所にちりばめられ、お金を使って楽しんでいることをイメージさせることだけに注力しているようにも見えます。
高級時計や、海外旅行の写真など、チャラチャラした内容で、本当に見た目だけはいいですが、これらが、本当に稼いだ結果としてついてきているものなのかについては、何も証拠がありません。
何も知らない人に向けて、華やかなイメージだけを持たせ、自分もこういう風になれるんだとイメージだけを持たせるような商材には、絶対に乗らない方が、安全です。
具体的な中身は?
もう少し調べて見ると、仕事の中身としては、
・中国輸入の転売
↓
・中国メーカーの工場で自分独自のオリジナルブランド商品OEMを作って販売
↓
・販売し続けることにより、権利収入
となるというようなことという話もありました。
ただ、現在、メルカリでは、
・出品の際に売る商品が手元にない商品の注文を受けて販売すること
・外部販売サイト等から直接購入者の住所に配送させること
・メルカリ事務局が不適切と判断した場合
という条件なども有るようなので、メルカリを利用するという事であれば、理解しておく必要があるかもしれません。
ネタバレ・評判・評価について
「旅リッチ転売コミュニティーLINO 株式会社MAKE A LEAP」に関する参考にできるコメントを抜粋してみました。
LINO で買い物をした者です。
ほつれ15個あり、返品なし、2500円で、検品もしていませんでした…。
わたしの2500円で皆様ブランド品を買っていたり、旅行に行かれているのが、見るに耐えません…
これがLINO の現実です、皆さん気をつけてください。
引用:https://muzaiko-gogo.biz/?p=407
初めまして、LINOをやって辞めようと検討している者です。私も高野さん方が運営しているGate of 0.2の友人から来たお話で参入しました。
だか蓋を開けてみると、アリババ倉庫の担当者の方とメッセージがあまり繋がらず送られてきた商品には破けたりほつれがあったりするものばかりでどんどん負債額が貯まる一方でした。また自分の本職も繁忙期になると朝早く〜夜遅くまで仕事をしている為、物理的に物販に時間を掛けられませんでした
運営者・上層部の方が裕福なのが少し腹立たしい部分があります。。
引用:https://muzaiko-gogo.biz/?p=407
『旅リッチ転売コミュニティーLINO 株式会社MAKE A LEAP』のまとめ
結論:おすすめしません!
・実績の開示がなく、ノウハウと言われているものだけが提供され、再現性が見込めない可能性が高い。
・中国製品の輸入転売は、初心者には難しい
・メルカリでの転売などに関しては、競合が多くレッドオーシャン
・書いてあるものは、ネット上でも習得が可能な内容が多い
華やかにだけみせて、本質を全く見せないというようなサイトに関しては、基本的には信用できないことが多いかなと、個人的には思っていますが、ここに関しても、全然実績を見せてくれていない(見せてくれればいいわけではないですが)、自分が成功した時のキラキラしたイメージだけで、女性をターゲットにしていることが目に見えていますね。
転売に関しては、すでにネット上にたくさんの情報が出ていますので、まずは自分で一生懸命やってみて、わからないところを補強していくなど、たった1ページのランディングページを信用するのではなく、本当に実績のあるサイトなどを参考に、頑張ってみることが一番だと思います。
最後までご覧いただきありがとうございました。
ゆう