こんにちは、ゆうです。
小池都知事が、過度の過労という事で、急遽入院してしまいましたね。
個人的には、ここ最近、静かにしているのは、7/4にある都議選で都民ファーストが勝てる見込みが少ないので、あまり目立たないようにして、自身の進退に影響が無いようにしているのかなと思っていたのですが、ここで、一気に入院という形で、今回の選挙と距離を取ったなぁと感じてしまいました。
休みもほとんどない状態で、働かれていたので、私のようにうがった目で見てしまうのはあまりよくないと思いますが、体調は崩し切る前に休むのがとても大事だと思いますので、ゆっくりして頂いて、また、公務に戻って頂きたいですね。
オリンピックも開催するという事が、いつのまにか決定しているようですので、開催都市として、首長がいないのは、なんともですからね。
さて、そんなわけで『シャオリンアラート 小林コンサルティング』という商材について取り上げたいと思います。
結論から言うと、お勧めはしません。
今回の案件のバックエンドとしての案件も検証していますので、ご確認ください。

『シャオリンアラート 小林コンサルティング』の詳細は、下記に記載していきますね。
Contents
シャオリンアラート 小林コンサルティングの概要
特商法に基づく表記とは
特商法(特定商取引に関する法律)とは、「シャオリンアラート 小林コンサルティング」のような案件を見つけたとき、法律を守っている案件なのか、法律すら守らない悪質な案件かを見極めるポイントとして最初にチェックしたい表記です。
特定商取引法は、事業者による違法・悪質な勧誘行為等を防止し、消費者の利益を守ることを目的とする法律です。 具体的には、訪問販売や通信販売等の消費者トラブルを生じやすい取引類型を対象に、事業者が守るべきルールと、クーリング・オフ等の消費者を守るルール等を定めています。
引用元:特定商取引法ガイド
仮に違反した場合は、業務改善指示や業務停止命令等の行政処分の対象となってしまうような重要な項目となりますので、確認は必ずするようにしたいところですね。
シャオリンアラート 小林コンサルティングの特商法の表記は、大丈夫か?
まずは、「シャオリンアラート 小林コンサルティング」の特定商取引に関する表示です。
販売社名・運営会社名 | 小林コンサルティング |
---|---|
販売責任者 | KOBAYASHI YOSHINORI |
所在地 | 〒321-0962 栃木県宇都宮市今泉町 |
TEL | 080-7893-6345 |
問い合わせ先 | 記載無し |
URL | https://lightn.jp/six/lp/lp1n/ |
住所の所在地は、最後の番地が抜けています。
ただ、会社のHPが即席で作成されているのですが、そこには、住所が記載されていました。最後は、365ですね。
このマンションになると思いますが、部屋番号がないのが残念ですね。
ちなみに、こちらのマンションの家賃ですが、
こんな感じになっています。
プライバシポリシーに関して

これも、一応、問題ないと思いますが、この文章、どこかでみたことあると思ったら、BANKER6と同じ書き方なんですよね。
そして、ドメインを確認してみたら、「バブルマネーハンター」も同じドメインを使ってましたね。

小林コンサルティングに関して
小林コンサルティングに関して、調べてみました。
法人登記はされていませんでした。
まぁ、駐車場が住所の会社なので、そうだと思いました。
会社のHPは、作成してありました。
https://consulting.xiaolin.co.jp/
ですが、やはり、即席で作ったようなHPとなっておりました。
KOBAYASHI YOSHINORI(販売責任者)に関して
KOBAYASHI YOSHINORIに関して、調べてみました。
経歴としては、いろいろ会社のHPには載っていました。
ただ、
KOBAYASHI YOSHINORI
小林 よしのり
小林 義典
といろいろと表記があるようですので、情報が散らばっているイメージですね。
ライブモアという、Livedoorをリスペクトしたような会社を持っています。
https://livemore-inc.com/
ただ、どこにあるかもわからないのですが、登記上は、同じ住所にありましたので、ただの別会社という位置づけでしょうね。
シャオリンアラート 小林コンサルティングの内容について
シャオリンアラート 小林コンサルティングについて
「シャオリンアラート 小林コンサルティング」はどのようなビジネスなのか、調べたのでお知らせします。

キャッチコピーは、
スマホ1台ぽちぽちタップで小資金から億を手にしたい方へ
初心者・中高年大歓迎
抜群の再現性
巨大バブルに乗る最後のチャンス
短期で一生分のお金を稼ぐ
とのことです。

ということで、仮想通貨に関わることだとは思いますが、サインツールになるのかなと思います。

200名限定ということですので、早く登録しないといっぱいになってしまうかもしれませんね。
登録してみないと、先に進めないみたいなので、登録をしてみたいと思います。
登録してみました
メールアドレスを登録すると、LINEアカウントを登録するように指示があるので、QRコードを読み取ると、
【公式(シャオリン)スマホで億万長者】
というアカウントの登録が出来ます。
そちらから、別ページのURLが飛んでくるので、そちらを見てみると、
という動画が見られるようになりました。50分近い動画ですが、具体的なことは、一切触れられずにマインドに関して話をされていました。
次回は、暗号通貨に関して、具体的に触れられるような感じの終わり方でしたね。
何回、登録させるのかわかりませんが、また、個人情報の登録を求められます。

「シャオリンアラート 小林コンサルティング」の実態と今後の展開の可能性など
具体的なビジネスモデルなどの紹介がない
今回は、暗号通貨のサインツールのようなものを使って、暗号通貨の差益をとっていくというものになると思いますが、その実績に関しては、現時点で一切、掲載がありません。
動画を見ても、特にそういった内容には触れられていませんでした。
この時点で、具体的な根拠、実績が無いので、信用するのは難しいと判断出来ると思います。
高額なバックエンドが待っている可能性がある
今回のケースは、プロダクトローンチの手法を使って、数日後に、何かしらの判断を迫ると思いますが、一応、特商法のページには、

と記載がありますが、シャオリンアラートの利用は、無料だけど、別のグループに所属するようにする会員登録費用や、セキュリティ費用など、何かしらの理由が出てきて、高額な支払いが必要になるということがあり得ると思いますので、注意してください。
評判・評価について
「シャオリンアラート 小林コンサルティング」に関する参考にできるコメントを探してみましたが、「稼げない」「悪質な内容」「危険」という注意喚起を行なうサイトが複数確認出来ました。
『シャオリンアラート 小林コンサルティング』のまとめ
結論:おすすめしません!
・具体的な実績の開示がない
・特商法に関する記載がない
・BANKER6関連の案件の可能性が非常に高く、個人的には怪しい
仮想通貨というのは、一時的に一気に利益が出ることも、事実としてありますが、そのタイミングは、いつ来るかわかりませんし、どの通貨で来るかわかりません。
また、そのタイミングは、一瞬の場合もありますし、ある程度の時間をかけて発生する場合もあります。
また、そう何度も何度も来るわけではありませんので、ランディングページにあるようにコンスタント、定期的に取れるのかというのは、疑問が残ります。
また、過去のBANKER6関連の案件を見ていると、どうもこちらも同じような予感がしますので、個人的には、おすすめは出来ないかなと思います。
最後までご覧いただきありがとうございました。
ゆう