こんにちは、ゆうです。
本日から、東京には、4度目の緊急事態宣言が発令されましたね。
ただ、4度目ともなると、当たり前な発令という空気感も出てしまっており、特に周りも変わった様子はない感じです。
1回目の時は、食料品のまとめ買いなども起きていましたが、だんだんにそういったことは無くなり、緊急事態宣言が当たり前の日常になってしまっているように感じます。
個人的には、かなりきつめの制限を一度だけかけて、抑制したほうがいいのかなと思ったりもしますが、外国から、ウィルスを持ち込む人も後を絶たないので、結局は無理なのかなと思ったりもします。
ただ、観光客はいないわけですから、出入国を完全に制限すれば、良いんじゃないのかなとも思います。
飛行機も、国内であれば、自由になったりすれば、海外に流れていたお金が国内で回るので当座は今よりもまともな感じになっていた気もします。
さて、そんなわけで『ロイヤルシステム 白沢色』という商材について取り上げたいと思います。
結論から言うと、お勧めはしません。
詳細は、下記に記載していきますね。
Contents
ロイヤルシステム 白沢色の概要
特商法に基づく表記とは
特商法(特定商取引に関する法律)とは、「ロイヤルシステム 白沢色」のような案件を見つけたとき、法律を守っている案件なのか、法律すら守らない悪質な案件かを見極めるポイントとして最初にチェックしたい表記です。
特定商取引法は、事業者による違法・悪質な勧誘行為等を防止し、消費者の利益を守ることを目的とする法律です。 具体的には、訪問販売や通信販売等の消費者トラブルを生じやすい取引類型を対象に、事業者が守るべきルールと、クーリング・オフ等の消費者を守るルール等を定めています。
引用元:特定商取引法ガイド
仮に違反した場合は、業務改善指示や業務停止命令等の行政処分の対象となってしまうような重要な項目となりますので、確認は必ずするようにしたいところですね。
ロイヤルシステム 白沢色の特商法の表記は、大丈夫か?
まずは、「ロイヤルシステム 白沢色」の特定商取引に関する表示ですが、一切記載がありませんでした。
この時点で、この案件には、関わる価値がほぼ無いといってしまっても良いと思います。
白沢色(販売責任者)に関して
白沢色に関して、調べてみました。

・早稲田大学卒
・ドバイ、シンガポールに拠点を持つ
・30代までに2,000冊のビジネス書を読んだので、セミナーの定評がある
といった感じでしょうか。
FintechLinkという会社の代表で、年商3億とあるのですが、このHP見て、そんなに売り上げが立つ会社には見えないのですが、どうでしょうか。
https://peraichi.com/landing_pages/view/fintechlink/
2017年からある会社なので、4年で3億円はかなりすごいですよね。
ロイヤルシステム 白沢色の内容について
ロイヤルシステム 白沢色について
「ロイヤルシステム 白沢色」はどのようなビジネスなのか、調べたのでお知らせします。

キャッチコピーは、
こんな時代だけど、私は安心。
TVCMでも放送された権利収入があるから。
とのことです。

あなたにも毎月30万円の権利収入を。
・初心者でも1日1時間~
・毎月振り込まれる安定収入
・初日から報酬が入るので挫折しない
とのことですね。
ただ、具体的になにをするのかということには、触れられていませんね。

ということで、他の副業といわれるものと比べると、このロイヤルシステムに関しては、全然違う特別なもののように記載してはくれていますが、具体的なことは、何もわかりません。
登録をしてみたいと思います。
登録してみました
登録すると、
【RS】白-沢
というアカウントの登録が出来ます。
そして、新しいランディングページに行くことが出来るのですが、そこにある動画を1日目、2日目、最終日見ると、自動で集めた良質な画像、動画などを使うことで、権利収入を得ることができるといっていましたが、どうして毎月30万円稼ぐことが出来るのかという、根拠や、実績などの紹介は無く、信用性の乏しい動画となっていました。
これは、プロダクトローンチの手法で話が進められていると考えられます。
この後、無料セミナーに参加するように言われますが、この動画を見続けても、結局、無料セミナーで話を聞かないことには、詳細は、わからないということになりました。
「ロイヤルシステム 白沢色ロイヤルシステム 白沢色」の実態と今後の展開の可能性など
具体的なビジネスモデルなどの紹介がない
権利収入といっていますが、具体的にどのような権利収入があるのかということなど、ビジネスモデルがとても不明瞭でした。
また、どのような実績があるのかも明確ではなく、稼げるということだけを言っている状況でした。
本当に稼げるというのであれば、もっと具体的に話を進めてもいいのではないでしょうか。
高額なバックエンドが待っている可能性がある
セミナーも無料で開催され、動画も複数作成するなどで、それなりにコストはかかっているので、無料セミナー後には、かなりの金額のシステム利用料などが、要求される可能性が高いとおもわれます。
このような実態がわからないものに関して、無料だからとセミナーを受けた後、冷静さを欠いた状態で決定を迫られてしまうと、正確な判断が出来なくなってしまう可能性がありますので、気を付けてください。
評判・評価について
「ロイヤルシステム 白沢色」に関する参考にできるコメントを探してみましたが、「稼げない」「悪質な内容」「危険」という注意喚起を行なうサイトが複数確認出来ました。
『ロイヤルシステム 白沢色』のまとめ
結論:おすすめしません!
・特商法の記載が一切ない
・具体的なビジネスモデルが不明
・高額なバックエンドが待っている可能性がある
・口コミなどが、悪いものしかない
このような無料セミナーなどに勧誘する場合というのは、かなりの確率で高額な別のセミナーや、教材などが待っている可能性が高いので、参加するにしても、注意が必要です。
個人的には、こういった案件には参加しないに越したことは無いと思っています。
こういった案件で、LINEの登録をしてしまっているという方は、すぐにブロックをしてしまいましょう。
ブロックさえしてしまえば、通知は来なくなりますので、とりあえず、この案件から何かに巻き込まれるということは無くなると思います。
最後までご覧いただきありがとうございました。
ゆう