こんにちは、ゆうです。
ビットコインが、2月下旬に5万ドル(日本円で約550万円)を超えましたね。
私が初めてビットコインを見た時は、すでに10万円でしたが、その時に買っていれば、5500万円になっているわけですね・・・・
保有し続けられたとは思いませんが、残念極まりないですね。
その話とは別に、このビットコインの価格もどうなるかわかりません。
ビットコイン決済をする際に、裏ではマイニングという事をしているのですが、このマイニングは、ビットコインの仕組みの根幹なので、しなければいけないものです。
実は、このマイニングをするのには、PCでたくさんの計算をする必要があります。
そのPCを動かす電気量が尋常じゃないことになっているのです。
環境問題が、叫ばれている今、ここに注目が集まり始めているので、世界的な規制がかかるときが来てしまうかもしれませんね。
さて、そんなわけで『Pay Re:(ペイリー) 合同会社HIT』という商材について取り上げたいと思います。
結論から言うと、お勧めはしません。
詳細は、下記に記載していきますね。
Contents
Pay Re:(ペイリー) 合同会社HITの概要
特商法に基づく表記とは
特商法(特定商取引に関する法律)とは、「Pay Re:(ペイリー) 合同会社HIT」のような案件を見つけたとき、法律を守っている案件なのか、法律すら守らない悪質な案件かを見極めるポイントとして最初にチェックしたい表記です。
特定商取引法は、事業者による違法・悪質な勧誘行為等を防止し、消費者の利益を守ることを目的とする法律です。 具体的には、訪問販売や通信販売等の消費者トラブルを生じやすい取引類型を対象に、事業者が守るべきルールと、クーリング・オフ等の消費者を守るルール等を定めています。
引用元:特定商取引法ガイド
仮に違反した場合は、業務改善指示や業務停止命令等の行政処分の対象となってしまうような重要な項目となりますので、確認は必ずするようにしたいところですね。
Pay Re:(ペイリー) 合同会社HITの特商法の表記は、大丈夫か?
まずは、「Pay Re:(ペイリー) 合同会社HIT」の特定商取引に関する表示です。
販売社名・運営会社名 | 合同会社HIT |
---|---|
販売責任者 | 下川 穣 |
所在地 | 大阪市浪速区元町二丁目2番17号 |
TEL | 0120-987-939 |
問い合わせ先 | info@payre.net |
URL | https://payre.net/lp/top01/ |
住所の所在地は、コチラになります。
多分、宮崎辛麺のビルだと思うんですけどね。
何階になるのかも、記載してほしかったですね。
プライバシポリシーに関して
プライバシポリシーの記載に関しては、全て画像で掲載されているので、確認しづらかったのですが、第三者へ口頭、書面、メールで提供するようですので、プライバシーは、守られない可能性が高いと判断して良いのではないのでしょうか。
合同会社HITに関して
合同会社HITに関して、調べてみました。
法人登録は、法人番号4120003018131として、されていました。
登録日は、2020年9月30日ですので、まだ登録されたばかりの会社ですね。
下川 穣(販売責任者)に関して
下川 穣に関して、調べてみました。
同姓同名の方は見つかりましたがこの案件には、関係がなさそうな方なので、別人だとは思います。
情報は、見つかりませんでした。
Pay Re:(ペイリー) 合同会社HITの内容について
Pay Re:(ペイリー) 合同会社HITについて
「Pay Re:(ペイリー) 合同会社HIT」はどのようなビジネスなのか、調べたのでお知らせします。

キャッチコピーは、
商品のツケ払いでEAをゲットしよう!
FX初心者でもすぐにトレード可能。
とのことですので、FXの自動取引ツールの販売のようですね。

顧客満足度、友人紹介率がNo.1とのことですが、どこと比較して、どの期間でいったいNo.1なのでしょうか。
また、顧問弁護士が監修しているとありますが、顧問弁護士がFXの達人だという事なのでしょうか。
まったく理解が出来ません。

あとは、簡単なFAQが4つ記載あるのですが、重要なことは、あまり記載されていません。
EAの使い方に関しては、MT4が使える証券口座が必要という事があるくらいで、具体的といえるようなものは無いように思われます。
そして、もう申し込み情報を記載するように求められます。
値段は、50,000円と35,000円

利益が出る幅の違いで、50,000円と35,000円で販売されていますが、RC報酬とはいったいなんなのでしょうか。
ここまで見てきても、一切情報がありません。
報酬と記載されているくらいですから、もらえる金額という事になるのでしょうから、本当にもらえるのであれば、実質は、20,000円と18,000円という事になりますね。
登録までの情報が異常?!

色々なものに登録してきましたが、ここまでの情報を求められるのは、初めてですね。
ここまで情報提供するのなんて、本当に証券会社に口座を開くときとかになると思いますが、EAツールを買うだけであれば、ここまでの情報は、絶対に必要ありません。
他にも、会社の従業員情報なども記載項目がありますが、まったく必要無い項目ですね。
なので、ここには、絶対に情報を入力しないようにしてください。
登録してみないと、先に進めないみたいなので、登録をしてみたいと思います。
登録してみました

登録すると、やっぱり、LINE登録の誘導がありましたがなかなか購入することが出来ないようですね。
LINE登録をすると、3分で終わる審査があるとのことで、
1.今、登録した内容をもう一度確認の為、教えてほしい
2.現在の借入状況の確認(借入会社や、借入額の合計など5項目)
3.身分証明書、保険証、給与明細(直近2ヶ月分)、口座の入出金履歴、自分の顔写真
という、全ての個人情報を提供するように言ってきます。
こんなものまで、提出してからでないと、ツールの購入は行うことが出来ないようです。
正直、個人情報収集の為にやっているのではないかと思うのですが、ここまでの情報を提供しようというモチベーションが上がるようなサイトでもなかったので、登録しようと思っている人は存在するのでしょうか。
これ以上は、かなりリスクがあるので、終わりにしたいと思います。
個人情報収集が目的?!
これは、あからさまに個人情報の収集が目的と思われます。
保険証の写しや、口座の中身など含め、かなり重要な情報を求めてきていますので、悪用されかねませんので、絶対に提出しないようにしないといけませんね。
RC報酬に関しては、不明のまま
RC報酬に関しての記載は、何もありませんでした。
LINEに登録しても、個人情報が欲しいという事以外は、記載がありませんでしたが、そもそも払うつもりが無いので、書いていないのかもしれませんね。
キャッチコピーにもあった、ツケ払いというのも、関連があるのかもしれませんが、もう確認のしようがないですね・・・
評判・評価について
「Pay Re:(ペイリー) 合同会社HIT」に関する参考にできるコメントを探してみましたが、友人紹介率No1ですが、そういったコメントは、見つけることができませんでした。
『Pay Re:(ペイリー) 合同会社HIT』のまとめ
結論:おすすめしません!
・EAツールの実績が一切ない
・個人情報の集め方が異常で、それが、第三者に口頭でも提供されてしまう
・個人情報が悪用される可能性が高い
今回は、謎のEAツール販売でしたが、個人情報を収集することに特化していたなと思います。
免許証の写真や、口座の入出金履歴も出すという事に関しては、出す人がいるからやっているというのも思いますが、本当にいるのでしょうか。
プロダクトローンチなどで、信頼関係をかなり築かれている状況であれば、提出している可能性も考えられますが、何をするのかわからず、いきなり申し込むには、勤務先から何から何まで求められます。
最悪、勤務先に知らない人が突然来るなんてことにもなりかねませんので、注意するようにしてくださいね。
最後までご覧いただきありがとうございました。
ゆう