こんにちは、ゆうです。
皆さんは、ふるさと納税をやっていますか?
個人的には、ある程度の収入を得ている人であれば、どの人でも参加するべきものだと思っています。
2000円の費用は、掛かりますが、それでも、単純に納税したら、最大で30%分くらいは、還元されるからです。
正直、5%でも還元されるだけでも、お得だと思っています。
私は、日持ちがするもので乾麺や、冷凍食品をよく頼みます。
フルーツなども気になるのですが、その時に食べたいかわからないですし、一気にそれなりの量が来るので、悪くしてしまうことのほうが多いだろうなと思っているからです。
他にも、ハンコは、個人的には、とてもいい交換をしたなと思っています。
なかなか、高級なハンコを買う機会というのは無いと思いますので、思い切って好感してみましたが、大事にすることにもなっていますので、個人的にはおすすめです。
ただ、これから、ハンコの文化はどんどんなくなっていくとも思いますので、実際は、あんまり必要ないかもですね。
ただ、印鑑登録というものが、無くならないのであれば、あってもいいかなとは思います。
さて、そんなわけで『MONEY FUN MONEY FUN運営事務局』という商材について取り上げたいと思います。
結論から言うと、お勧めはしません。
詳細は、下記に記載していきますね。
Contents
MONEY FUN MONEY FUN運営事務局の概要
特商法に基づく表記とは
特商法(特定商取引に関する法律)とは、「MONEY FUN MONEY FUN運営事務局」のような案件を見つけたとき、法律を守っている案件なのか、法律すら守らない悪質な案件かを見極めるポイントとして最初にチェックしたい表記です。
特定商取引法は、事業者による違法・悪質な勧誘行為等を防止し、消費者の利益を守ることを目的とする法律です。 具体的には、訪問販売や通信販売等の消費者トラブルを生じやすい取引類型を対象に、事業者が守るべきルールと、クーリング・オフ等の消費者を守るルール等を定めています。
引用元:特定商取引法ガイド
仮に違反した場合は、業務改善指示や業務停止命令等の行政処分の対象となってしまうような重要な項目となりますので、確認は必ずするようにしたいところですね。
MONEY FUN MONEY FUN運営事務局の特商法の表記は、大丈夫か?
まずは、「MONEY FUN MONEY FUN運営事務局」の特定商取引に関する表示です。
販売社名・運営会社名 | MONEY FUN運営事務局 |
---|---|
販売責任者 | 記載無し |
所在地 | 記載無し |
TEL | 記載無し |
問い合わせ先 | info@third-pg.jp |
URL | https://third-pg.jp/lp/moneyfun_lp/ |
住所の所在地の記載がないですし、電話番号の記載もありません。
販売責任者名も無いのですが、特商法の情報欄に0円(無料メルマガ配信)とありますので、必要ないという判断でしょう。
この情報だけ見ただけで、メルマガ配信希望を集めているだけと読み取れるので、稼げる稼げないの話ではないと思えますね。
まぁ、third-pg.jpドメインなので、リスト集めだとは思いますが・・・・
プライバシポリシーに関して

第三者には、提供しないかもしれませんが、自分たちで、たくさん流用しそうな予感がしますね。
third-pg.jpドメインなので・・・・
MONEY FUN MONEY FUN運営事務局の内容について
MONEY FUN MONEY FUN運営事務局について
「MONEY FUN MONEY FUN運営事務局」はどのようなビジネスなのか、調べたのでお知らせします。

キャッチコピーは、
「明日も」かんじる「今日」の不安。
不安な荷物を下ろしたいあなたへ
お金を貯めよう
アリとキリギリス、そんなたとえはよく聞きますが、
それ、ホントにただの「例え話」ですか?
足し算ん、引き算、その程度のことからお金と向き合っていく。
初心者だからこそ初めて欲しい「複」収入プラットフォーム。
とのことです。
ちょっと、何を言いたいのかは、わかりませんが、お金を貯めようということを言っていると思いたいです。

MONEY FUNを行うことで、1週間で10万円程度のお金が貯められるようになるとのことです。
未来への投資的な在宅ワークといっていますが、なんのことかは、さっぱりわかりません。
具体的な内容に関しては、一切書かれていませんが、何かしらの副収入を得ようということなのではないでしょうか。

MONEY FUNを始めることで、お金が手に入るということが書かれていますが、何をするのかは、わかりません。
きっと、別の案件を紹介してくるのだと思いますが、これ以上のことは、一切記載されていませんので、登録をしてみたいと思います。
登録してみました
登録すると、

ということで、LINE登録をしましたが、
【MONEY FUN】即金サポート
というアカウントが登録されました。

結果としては、メッセージが届きましたが、別の案件を紹介されるだけで、MONEY FUNの詳細情報は一切ありませんでした。
オプトインアフィリエイトのためのリスト集め
特商法の内容を見たときから、こうなるのではないかと思ってはいましたが、やはりオプトインアフィリエイトのための、リスト集めのための案件でした。
こちらに関しては、疑うことは無いと思いますので、登録する必要はないと思われます。
評判・評価について
「MONEY FUN MONEY FUN運営事務局」に関する参考にできるコメントを探してみましたが、「稼げない」「悪質な内容」という注意喚起を行なうサイトが複数確認出来ました。
オプトインアフィリエイトのリスト集めなので、直接的にこの案件から被害というのは生まれませんが、ここから紹介される案件に関しては、問題が発生する可能性があるので、気を付けてください。
『MONEY FUN MONEY FUN運営事務局』のまとめ
結論:おすすめしません!
・オプトインアフィリエイトのリスト集め案件
・ドメインが、third-pg.jpの案件のため、関わる必要性が感じられない
また、third-pg.jpの案件でしたが、もう、second-penguin.jpは使われていないのでしょうか。
すでに、このドメインは、使われていても、信用できないというように、認知が相当広まってしまったということなんですかね。
このsecond-penguin.jpに関しては、かなり集客した痕跡は残っていると思うので、ドメインとしての力は強いんじゃないかなと思いますが、ただ、このドメインというだけで、全然信用が出来ないですよね。
ただ、このようにドメインを強化して、中古ドメインとして販売するという選択肢ももしかしたら、あるのかもしれないですね。
ペンギンと名前がつくお店とかだったりすれば、使っていても不自然じゃないですし、そもそも、こういう検証してなければ、second-penguin.jpが、変なドメインだと知っている人も少ないわけですしね。
最後までご覧いただきありがとうございました。
ゆう