こんにちは、ゆうです。
株を長期保有していると、配当というものがもらえます。
長期保有しているとと書きましたが、タイミングが合えば、1日でも保有すれば、配当金を貰うことが出来る場合もあります。
東証1部の配当金の平均は、約1.7%とのことですので、100,000円の株を持っているとすると、年間で1,700円もらえるという事ですね。
配当の他にも、株主優待というのも有り、優待品は、その会社の商品だったりもしますので、場合によっては、優待品は、配当金と同じくらいの金額や高いなんてこともあるかもしれません。
優待品目当てで株を購入しているという人もいますので、そういう目線で探してみるのもいいかもしれませんね。
さて、そんなわけで『Marshall Plan マーシャルプラン事務局』という商材について取り上げたいと思います。
結論から言うと、お勧めはしません。
詳細は、下記に記載していきますね。
Contents
Marshal Plan マーシャルプラン事務局の概要
特商法に基づく表記とは
特商法(特定商取引に関する法律)とは、「Marshall Plan マーシャルプラン事務局」のような案件を見つけたとき、法律を守っている案件なのか、法律すら守らない悪質な案件かを見極めるポイントとして最初にチェックしたい表記です。
特定商取引法は、事業者による違法・悪質な勧誘行為等を防止し、消費者の利益を守ることを目的とする法律です。 具体的には、訪問販売や通信販売等の消費者トラブルを生じやすい取引類型を対象に、事業者が守るべきルールと、クーリング・オフ等の消費者を守るルール等を定めています。
引用元:特定商取引法ガイド
仮に違反した場合は、業務改善指示や業務停止命令等の行政処分の対象となってしまうような重要な項目となりますので、確認は必ずするようにしたいところですね。
Marshall Plan マーシャルプラン事務局の特商法の表記は、大丈夫か?
まずは、「Marshall Plan マーシャルプラン事務局」の特定商取引に関する表示です。
販売社名・運営会社名 | マーシャルプラン事務局 |
---|---|
販売責任者 | 記載無し |
所在地 | 記載無し |
TEL | 記載無し |
問い合わせ先 | mlmag@mspln.jp |
URL | https://perfect.marshall-plan.net/thbk_page/marshallplan_lp01/ |
住所の所在地の記載がないのですが、いろいろな情報が足りないですね。
プライバシポリシーに関して

個人情報は、基本的には、第三者に提供されることも無いと、明示されていますね。
このように、明示されているから、確実に安全というわけではないですが、最初から、第三者に渡しますというよりは、扱われ方として、安全な可能性はありますよね。
マーシャルプラン事務局に関して
マーシャルプラン事務局に関して、調べてみました。
この案件のために、作られた名前だけの会社というか、事務局ではないかと思われます。
調べてみても、何も出てきませんでしたので、そういうことなのかなと理解しました。
販売責任者に関して
販売責任者欄は空欄になっていましたので、調べようがないのですが、登録したときに人の名前が出てくるかなとも思いましたが、登録しても、名前は出てきませんでした。
Marshall Plan マーシャルプラン事務局の内容について
Marshall Plan マーシャルプラン事務局について
「Marshall Plan マーシャルプラン事務局」はどのようなビジネスなのか、調べたのでお知らせします。

キャッチコピーは、
・株やFX,仮想通貨・・・そんな危ないことはもう、やめませんか?
・誰でもワンコインから実施可能な資産運用
・毎週150%以上の利回りを実現
・平均月利20万円を安心サポート
とのことです。
株でも、FXでも、仮想通貨でもない何かに投資をするということで、ワンコインが、100円なのか、500円なのかわかりませんが、低資金から出来、毎週150%以上の実利が出ているという投資が存在しているということですね。
具体的に何をしていくのか見ていきましょう。

1万円からスタートすると、1か月で20万円、3か月で40万円、1年で100万円とのことですが、計算が、なんかおかしい気がしますね。
1か月で20万円なら、それを12か月続けるだけで、240万円になりそうなものですし、元手が増えれば、さらに金額も増えそうなものですが、どういった理屈なのでしょうか。
実際の運用は、登録しないと教えてくれないと、小さく書いてありますので、きっと、このランディングページを見続けても、詳細の記載はないということなんでしょう。

初心者でも、稼げるということを明示されていますが、300名のモニターのうち、90%程度が初心者ということですから、270名ほどが初心者で満足度も、95%以上ということですので、初心者は安心して大丈夫ということが書かれていますね。
ただ、何がどうして、大丈夫なのかがわからないので、個人的にはまだ不安が残りますね。

このように、不安が残るだろうというのは、主催者側も理解しているようですが、その不安に対しては、具体的な解決策は話されず、ただ、大丈夫ということを書き続けています。

このように、時間、知識、スキル、パソコンが不要という簡単だというアピールで、不安を払拭しようとしてくれています。

手順としては、
1.Marshall Planのマニュアルを読み、システムを導入する
2.4つのメソッドから、あったものを選択して、投資を開始
3.システム入れて、週2日取り組みましょう
とのことです。
手順は、3つとありますが、2つですね。
マニュアルが気になるところですが、これ以上は、特に情報もありませんので、登録するしかないですね。
登録してみました
登録すると、
折り返しのメールがあることと、メールを待っている間に、LINEの登録の誘導がありました。
LINEを登録するとメッセージがさっそく飛んできます。
国家公認のプロジェクト?!
LINEのメッセージには、
という記載が、あります。
国家公認とありますが、どこが認めてくれているのかは、一切記載がありません。
また、ツールを利用して、合図が出たときに操作をするということですので、何かしらのツールを利用するようです。
プロダクトローンチの手法を利用した高額バックエンドの可能性がある
これ以上の情報は、後日通知されるようなのですが、この状況からするに、プロダクトローンチの手法を利用したものになるのかなと思います。
国家公認のプロジェクトということを言いながら、すこしづつ安心感を与え、信用度を高めていき、数日という時間を使った手前、信用しないわけにもいかないかなという心理を利用したものの可能性が高いと思います。
メールも返信は来ましたが、LINEに送られてきているメッセージと変わりはありませんでしたし、別のアカウントへの誘導があるわけでもないので、リスト集めのためだけという
評判・評価について
「Marshal Plan マーシャルプラン事務局」に関する参考にできるコメントを探してみましたが、「稼げない」「悪質な内容」「危険」という注意喚起を行なうサイトが複数確認出来ました。
ただ、300名ほどのモニターがいるのであれば、その人たちを使った口コミなども出来ると思うのですが、それも発見できませんでした。
『Marshal Plan マーシャルプラン事務局』のまとめ
結論:おすすめしません!
・特商法情報に不備があり、もし今後支払いが発生するのであれば、違法になる
・LINE登録しても、実際に何に投資するのかもわからない
・高額バックエンドが最後に待っている可能性がある
投資というのは、このコロナ禍において、より一般に浸透してきたように思います。
また、この状況は、初心者がたくさんいる状況でもあります。
コロナ禍で生活が苦しくなっているなどであれば、一発逆転を目指して、このような高収入な話に、飛びついてしまうという状況もあり得るかもしれません。
ただ、やはり、こういった情報を無料で提供しているということは、本来考えにくいですし、周りの不特定多数の人に提供するメリットが何もありません。
そのメリットをどこで得ていくのかということをしっかり考えると、良いのかなと思います。
ツール系のものに関しては、システムを手に入れても、利用するのに登録料が発生したり、毎月定額でかかるなんてものも出てきています。
自分が支払う額が、本当に見合ったものなのか、しっかり検討していただきたいと思います。
最後までご覧いただきありがとうございました。
ゆう