こんにちは、ゆうです。
みなさんは、毎日、いくらくらいの金額を使っていますかね。
毎日食事代だけで、外食するとなると一人当たり1000円~2000円は、最低でも使っているんじゃないでしょうか。
それが、毎日3万円増えたら、ということを今回の案件は言っているのですが、毎日3万円はうれしいですけども、毎日そんなに使い続けるのは、正直難しいですよね。
最初はきっとぜいたくしてしまうと思いますが、それも、限界が来るんではないかなと思いますので、本当にそうなったとしたら、大半は貯蓄に回ると思いますね。
でも、毎日3万円なんて、あったら、本当にうれしいですけどね。
さて、そんなわけで『CHANCE Chance運営事務局』という商材について取り上げたいと思います。
結論から言うと、お勧めはしません。
詳細は、下記に記載していきますね。
Contents
CHANCE Chance運営事務局の概要
特商法に基づく表記とは
特商法(特定商取引に関する法律)とは、「CHANCE Chance運営事務局」のような案件を見つけたとき、法律を守っている案件なのか、法律すら守らない悪質な案件かを見極めるポイントとして最初にチェックしたい表記です。
特定商取引法は、事業者による違法・悪質な勧誘行為等を防止し、消費者の利益を守ることを目的とする法律です。 具体的には、訪問販売や通信販売等の消費者トラブルを生じやすい取引類型を対象に、事業者が守るべきルールと、クーリング・オフ等の消費者を守るルール等を定めています。
引用元:特定商取引法ガイド
仮に違反した場合は、業務改善指示や業務停止命令等の行政処分の対象となってしまうような重要な項目となりますので、確認は必ずするようにしたいところですね。
CHANCE Chance運営事務局の特商法の表記は、大丈夫か?
まずは、「CHANCE Chance運営事務局」の特定商取引に関する表示です。
販売社名・運営会社名 | Chance運営事務局 |
---|---|
販売責任者 | 記載無し |
所在地 | 記載無し |
TEL | 記載無し |
問い合わせ先 | info@second-penguin.jp |
URL | http://second-penguin.jp/line/opo_lp/index.html |
また、second-penguin.jpドメインの案件を調べてしまっているんですね。
この時点で、調べてもしょうがないのではないかという気持ちも芽生えてしまっていますが、念のため、検証してみます。
プライバシーポリシーに関して
プライバシーポリシーに問題が無いか、調べてみましたが、プライバシーポリシーは、当然ありませんが、個人情報に関しては、
第三者に提供することはありません。
と記載されていますが、過去の案件でもさんざんリスト集めしているので、膨大な量になって、そのリストにアプロ―チをかけているんですかね。
守られているのかどうかは、確認できませんけども。
CHANCE Chance運営事務局の内容について
CHANCE Chance運営事務局のビジネスモデルについて
「CHANCE Chance運営事務局」はどのようなビジネスなのか、調べたのでお知らせします。
キャッチコピーは、
何もしていないのに、またお金が増えている
令和だから始めたい毎日+3万円の生活
ということですが、なんだか、どこかの雑誌のキャッチコピーみたいな、少しおしゃれな雰囲気を醸し出しているような気がします。

本来であれば、入会には、9,800円かかるようですが、今なら無料とのことです。
このように、もともとの値段が発生しているのであれば、特商法に基づいて、全ての情報を記載するべきだと思うのですが、無料で、情報提供しているだけという理由で、記載を逃れているんですよね。

こちらのCHANCEのサービスを受けるには、
1.メールアドレスの登録
2.LINEの登録
3.LINEからの情報を実践する
ということなので、いつものことですね。
Promiseは、どういうことなのか



今までのsecond-penguin.jpドメインの案件には無かったような記載が増えています。
Promise1
無料をうたっておきながら動画を見せて商品の購入を煽ることは絶対にありません
Promise2
Chance内で資金や出資を募るなどの案内は一切行いません。
Promise3
1日10分~1時間程度のビジネスのメンバー募集です。
月給制なども紹介しますので、安定して稼ぐことが出来ます。
Promise1、2に関しては、確かに、今までも動画を見せてきたことも、直接的にお金が必要なことは、要求してきていませんので、無いと思います。
ただ、怪しい案件を紹介し続けてくるだけですからね。
Promise3のビジネスメンバーの募集というのは、どういう事なのでしょうか。
なにもしないで、お金が稼げるとうたっていたのですが、10分~1時間の作業が必要とも言っています。
まぁ、お金が発生するのであれば、作業が必要なのは理解できますが、それであれば、最初に何もしないでという事は、記載するべきではないと思います。
そして、月給制なども紹介すると言っていますが、決まった固定給の副業を紹介するという意味になるんですかね。
登録をしてみた
このままでは、ビジネスモデルは何もわからないので、さっそく登録してみましょう。

メールアドレスの登録が終わると、LINEの登録に進むように言われますのでLINEも登録します。
そうすると、LINEが来ましたが、ピン止めするようにと、無料の同じような案件が送られてきましたが、結局、CHANCEからは、外れてしまいましたので、いったんここまでとします。
オプトインアフィリエイトのリスト集め
このドメインの案件ですので、オプトインアフィリエイトのリスト集めという事は、わかっていましたが、やはりそうでした。
ここで、どんどんLINEの登録を増やしていって、この中から一人でも二人でも紹介した商材を購入して、そのアフィリエイト報酬が手に入れば良いということで、その紹介する案件に関しては、何の責任も持たないという手法ですね。
口コミ・評判・評価について
「CHANCE Chance運営事務局」に関する参考にできるコメントは、ランディングページにあったコメント以外は、見つけられませんでした。
『CHANCE Chance運営事務局』のまとめ
結論:おすすめしません!
・オプトインアフィリエイトのリスト集め
・別件で紹介される案件では、高額のバックエンドの商材がある可能性が高い
・second-penguin.jpドメインの案件なので、関わらない方がいい
今回も大きな変更点も無く、他の類似案件の焼き直しのような手順でしたね。
ただ、見た目が変われば、特商法の部分をよく見ている人というのも少ないでしょうから、同じ会社がやっているとは、判断が出来ないという事もあるんだと思います。
なぜか、second-penguin.jpの案件にあたることが多いですが、それだけ多くのものをばらまいているんだと思います。
質よりも量という考え方ですね。
https://you-one.cc/kami-fuku-smart-wor



確かに、このようにリスト集めを行っていく場合は、量を求めた方が、効率が良いと思うのですが、あまりにもこのような役に立たないサイトばかりが量産されているというのも、なんだか、悲しい気持ちになります。
これを読んでくださっている皆さんには、こういったものには、引っ掛からないでいただきたいですし、疑ってもらえるようになれば良いと思っています。
最後までご覧いただきありがとうございました。
ゆう