こんにちは、ゆうです。
お金を稼ぐときに、自動で作業をしてくれるのは、憧れますよね。
正直、勝手に働いてくれていると同じことですからね。
お金持ちは、お金に働いてもらってるなんて言いますが、その状況に持っていくには、地道にコツコツとやっていくのが、結局、最善のルートだったりすることが多いんですけどね。
さて、私なりに、徹底的にネットビジネスを調査検証し、本当に稼げる情報なのか、どうかという正しい情報を皆さんにお届けしたいと思います。
今回検証したのは、
『CCG(Cash collection globally) 株式会社FREDERIQS』
という案件について取り上げたいと思います。
結論から言うと、お勧めは出来ません。
稼ぐ事は、出来ないと思いますし、損する可能性が高いので、登録しないように気を付けてくださいね。
詳細は、下記に、記載しましたので、ご確認頂けるとうれしいです。
Contents
CCG(Cash collection globally) 株式会社FREDERIQSの概要
特商法に基づく表記とは
特商法(特定商取引に関する法律)とは、「CCG(Cash collection globally) 株式会社FREDERIQS」のような案件を見つけたとき、法律を守っている案件なのか、法律すら守らない悪質な案件かを見極めるポイントとして最初にチェックしたい表記です。
特定商取引法は、事業者による違法・悪質な勧誘行為等を防止し、消費者の利益を守ることを目的とする法律です。 具体的には、訪問販売や通信販売等の消費者トラブルを生じやすい取引類型を対象に、事業者が守るべきルールと、クーリング・オフ等の消費者を守るルール等を定めています。
引用元:特定商取引法ガイド
仮に違反した場合は、業務改善指示や業務停止命令等の行政処分の対象となってしまうような重要な項目となりますので、確認は必ずするようにしたいところですね。
CCG(Cash collection globally) 株式会社FREDERIQSの特商法の表記は、大丈夫か?
まずは、「CCG(Cash collection globally) 株式会社FREDERIQS」の特定商取引に関する表示です。
販売社名・運営会社名 | 株式会社FREDERIQS |
---|---|
販売責任者 | 記載無し |
所在地 | 〒107-0062 東京都港区南青山1-20-2 |
TEL | 記載無し |
問い合わせ先 | 記載無し |
住所の所在地は、コチラになります。
ここは、レンタルオフィスがある場所のようですね。
そして、特商法に関しては、全く守られていませんので、関わらないほうが良いと思います。
プライバシポリシーに関して

個人情報は、第三者と共同利用されてしまいますので、登録の際には、注意するようにしてください。
株式会社FREDERIQSに関して
株式会社FREDERQSに関して、調べてみました。
2018年4月26日に法人番号2030001125262にて、登記されていました。
ただ、
2018年8月6日に株式会社TEDから、株式会社FREDERQSに社名変更
2020年1月21日に埼玉県蓮田市末広1丁目6番17号から、東京都港区南青山1丁目20番2号に移転
2021年7月7日に東京都港区南青山1丁目20番2号から、埼玉県さいたま市大宮区桜木町1丁目366番地9に移転
という状況です。
特商法に記載されている住所から、すでに移転しているのに、以前の住所を記載したままとなっていますので、特商法に不備がさらにある状況ですね。
そして、現在、移転した住所もレンタルオフィスの住所となっています。
この会社ですが、過去にも

という案件も手掛けていましたが、おすすめできるものではありませんでした。
CCG(Cash collection globally) 株式会社FREDERIQSの内容について
CCG(Cash collection globally) 株式会社FREDERIQSについて
「CCG(Cash collection globally) 株式会社FREDERIQS」はどのようなビジネスなのか、調べたのでお知らせします。

キャッチコピーは、
インストールするだけでパソコンが勝手に現金を収集!
15か月連続黒字更新+年利30%以上を記録のFX自動売買ソフトCCG
といううことです。
年利30%以上が出せるということは、本当にすごいですね。
100万円が何もしなくても、130万円になっているということですからね。
そして、298,000円のものを今だけ、0円で提供してくれるというのですから、本当にすごいことです。
どうして、無料で提供してくれるのでしょうか。
その答えは、サイトに記載がありました。

一つは、開発者の藤田勇がの引退記念として、期間限定で無料配布ということのようです。


100人のベンチャー投資家集団を作ることを目的としているようです。
これによって、時間とお金に余裕が出来るのでということのようですが、無料で受け取った人の中から、100人の投資家を集めるつもりということなんでしょうか。
具体的に、どのような取引ロジックなのかとかに関しては、一切記載がありません。
LINEに登録をしてみないことにはわからないので、さっそく登録してみたいと思います。
CCG(Cash collection globally) 株式会社FREDERIQSに登録してみました
登録すると、
藤田勇(CCG)
というアカウントと友達になります。
そして、最初のメッセージで、悲しいお知らせが来ます。

10日後にならないと、CCGをプレゼントしてもらえない・・・・
10日後の理由は、初心者が負担なくCCGをインストールして実際に稼働させるまでを行うのにベストなタイミングだから
とのことですが、何を言っているのか、理解できません・・・・・

と言っていますが、本当にそうなんでしょうか。
無料と言っているのですから、わざわざこんなこと言わなくてもいいのになと思いますが、信じてみましょう。
と、メッセージを読んでいるそばから、

ということです。
追加登録をしてほしい理由は、LINEのアカウントがBANされるかもしれないからということですが、通常運営していれば、BANなんてされることは無いと思いますが、怪しいことでもしてるのでしょうか。
別の裏アカウントを登録すれば、10日待たなくてももらえるということですので、登録したいと思います。
すると、すぐに受け取るためには、
ステップ①TOUKUのアカウントを新規作成する。
ステップ②藤田勇公式 TOUKUチャンネルを登録する。
ステップ③TOUKUチャンネル登録後、自動メッセージでCCGのダウンロードリンクが送られて来ますので、早速お受け取り下さい。
ということです。
TOUKUに登録して、さっそくCCGをもらいました。
CCGは、MT4に対してのEAツールでした。

ただ、このEAツールに関しては、取引のロジックなどに関して、一切説明が無く、稼げる保証が何もありません。
これを使ってしまうと、損失が出てしまう可能性もありますので、取り扱いには注意が必要です。
藤田勇のアカウントからは、別の案件の紹介が来る
藤田勇(CCG)アカウントからは、別の案件の情報も送られてくるようになりました。
クリオネア
という、FXか何かのオンラインの養成スクールのようです。
これも、348,000円が無料とのことですが、こちらに関しては、後日確認したいと思います。
「CCG(Cash collection globally) 株式会社FREDERIQS」の実態と今後の展開の可能性など
怪しいオプトインアフィリエイトのためのリスト集め
勉強と言っていますが、要するに、これはただのオプトインアフィリエイトのリスト集めも兼ねている案件となります。
自分たちは、別の副業を紹介し、その紹介した副業での利益の一部をもらうというものですね。
その副業に直接的に関わっているものもあるかもしれませんし、完全に無関係のものもあるかもしれませんが、目的は、皆さんの情報になります。
LINEのアカウントの情報は、最悪、いろいろな業者の中で出回ってしまう可能性があります。
高額なバックエンドが待っている可能性がある
こちらのようにデモで稼がせておいて、いざシステムを使うとなった場合に、システム利用料や、セキュリティ費用、または、全然別の会員組織に入らないといけないなどのようなことをいいはじめ、高額なバックエンドを要求してくる可能性が非常に高いです。
このようなプロダクトローンチの手法を使って、ユーザーとの信頼関係を作り上げ、高額なバックエンドを要求するのは、よくある手法ですので、気を付けてください。
過去にも、


という案件などで、同様のことが起こっています。
CCG(Cash collection globally) 株式会社FREDERIQSの評判・評価について
「CCG(Cash collection globally) 株式会社FREDERIQS」に関する参考にできるコメントを探してみましたが、「稼げない」「悪質な内容」「危険」という注意喚起を行なうサイトが複数確認出来ました。
また、稼げたという情報が、一個も見つけることが出来なかったのは、残念でした。
『CCG(Cash collection globally) 株式会社FREDERIQS』のまとめ
結論:おすすめしません!
・特商法の情報に不備がある
・オプトインアフィリエイトの可能性が高い
・高額なバックエンドが待っている可能性がある
・根拠が全くなく稼げるEAツールではない可能性が高い
こういった案件で、LINEの登録をしてしまっているという方は、すぐにブロックをしてしまいましょう。
ブロックさえしてしまえば、通知は来なくなりますので、とりあえず、この案件から何かに巻き込まれるということは無くなると思います。
こういったように、非現実的な紹介をしてくるような場合には、具体的な事例などが紹介されずに、簡単、誰でも出来るというようなことだけを延々と言ってくるようなケースには、注意が必要です。
世の中には、こんなにカンタンな仕事は、ほとんど無いです。
まして、その情報を見ず知らずの人に、無料で提供されるという事は、よく考えてみればあり得ないと思いますので、慎重に考えて対応して頂ければ良いと思います。
最後までご覧いただきありがとうございました。
ゆう