こんにちは、ゆうです。
詐欺といえば、オレオレ詐欺ですが、先日、母親と話していると、どうも私が親に連絡して、病院に行っていることになっており、病状を確認されることがありました。
そんなことはないことを話、状況をヒアリングすると、携帯電話の番号が変わった私から、連絡があり、普通の会話を最初はしたそうなんです。
そこで、30分くらい話をして、その場は終わり、数日後に、今、病院にいる旨の電話が入り、しばらく話をして終わったとのことでした。
母親は、2回も電話で話しているのですが、特にお金を要求されることなく、3回目の電話の前に、たまたま私から連絡したので、それは他人だということが分かったのですが、オレオレ詐欺の世界でも、プロダクトローンチの手法がとられているのだなと感心しました。
さて、そんなわけで『BESIDE 合同会社Break』という商材について取り上げたいと思います。
結論から言うと、お勧めはしません。
詳細は、下記に記載していきますね。
BESIDE 合同会社Breakの概要
特商法に基づく表記とは
特商法(特定商取引に関する法律)とは、「BESIDE 合同会社Break」のような案件を見つけたとき、法律を守っている案件なのか、法律すら守らない悪質な案件かを見極めるポイントとして最初にチェックしたい表記です。
特定商取引法は、事業者による違法・悪質な勧誘行為等を防止し、消費者の利益を守ることを目的とする法律です。 具体的には、訪問販売や通信販売等の消費者トラブルを生じやすい取引類型を対象に、事業者が守るべきルールと、クーリング・オフ等の消費者を守るルール等を定めています。
引用元:特定商取引法ガイド
仮に違反した場合は、業務改善指示や業務停止命令等の行政処分の対象となってしまうような重要な項目となりますので、確認は必ずするようにしたいところですね。
BESIDE 合同会社Breakの特商法の表記は、大丈夫か?
まずは、「BESIDE 合同会社Break」の特定商取引に関する表示です。
販売社名・運営会社名 | 合同会社Break |
---|---|
販売責任者 | 東條 将輝 |
所在地 | 大阪市西淀川区歌島3丁目5−5−301 |
TEL | 記載無し |
問い合わせ先 | info@beside2021.biz |
URL | https://beside2021.com/lottery/index03.html |
住所の所在地は、コチラになります。
毎日3万円もらっているようですが、団地にお住いのようですね。
こういう案件に関しては、事務所の所在地というのも、信ぴょう性に関わる問題になるとおもうんですよね。
これ見ただけで、本当に毎日3万円もらってるんだとしても、信じられないですよね。
プライバシポリシーに関して

コチラを確認する限りでは、必要だと判断したら、個人情報の取り扱いを委託すると有りますので、場合によっては、個人情報は、まるっと渡されてしまいそうですので、気を付けてください。
利用規約

必要事項を入力し、申し込みボタンをクリックした時点で、契約が成立してしまうようなので、もし、申し込みとなる場合は、ボタンを押す前には、細心の注意が必要そうです。
合同会社Breakに関して
合同会社Breakに関して、調べてみました。
2021年1月18日に登録され、法人番号4120003018750にて、登録されているようです。
本当に出来たばかりの会社なのかなと思いますが、利用規約等は、令和元年10月1日に制定されている状況です。
あくまで、登録したのが、2021年1月18日であれば、問題は無いのですが、そもそも、このサービス自体の開始が、2021年であった場合どういうことなのかな?ということにはなりますね。
東條 将輝(販売責任者)に関して
東條 将輝に関して、調べてみました。

職業が、クオンツファンドと書いてあります。
クオンツファンドとは、AIの技術を専門とした投資ファンドの一つとも、書いてありますので、職業としてのクオンツファンドと、投資ファンドとしてのクオンツファンドがあるということですかね。
クオンツ・ファンドとは、定量分析を基本として運用を行なう投資信託のことです。定量分析とは数字で現れるデータの分析のことです。定量分析のことを英語で「quantitative analysis」と言うため、定量分析を基本とするファンドを総じてクオンツ・ファンドと呼びます。
参照:https://www.toushin.com/faq/type-faq/quant-fund/
とのことです。
クオンツファンドという職業は、見つけられませんでしたが、クオンツファンドを運用するクオンツアナリストということでしょうか。
それ以外の情報は、見つけられませんでしたが、かなり珍しい職業な気がします。
名前で探しても、見つかりませんでした。
BESIDE 合同会社Breakの内容について
BESIDE 合同会社Breakについて
「BESIDE 合同会社Break」はどのようなビジネスなのか、調べたのでお知らせします。

キャッチコピーは、
あなたの人生のそばに
毎日3万円がずっと手に入る
とのことです。
具体的に何をしていくのか見ていきましょう。

投資が全くの初心者でもスマホ1つで毎日3万円が手に入ります。
という事で、毎日3万円が手に入ることを強調していますが、投資で、確実に毎日3万円が手にい入るということがあり得るのでしょうか。
相場によって左右されるものだと思いますので、このように言い切ってしまうのは、同なのかなと思います。
ランディングページには、これ以上の記載が無いので、登録してみないと、詳細もわからないようなので、登録をしてみたいと思います。
登録してみました

メールアドレスを登録すると、LINEの登録にやっぱり誘導されます。
最初から、LINEの登録だけにしてくれればいいのになとも思いますが、LINEの登録を行うと、

「BESIDE」というアカウントの登録が出来ます。
LINEのメッセージには、無料ダウンロードと記載されて、URLが記載されているので、クリックしてみます。
そうすると、アプリのダウンロードではなく、サイトのダウンロードで通常のWEBページが表示されます。

ここに、登録したメールアドレスと、指定されたPWを入力するように指示がありましたが、メールアドレスは登録したものである必要は無く、指定されたPWで先に進めることが出来ました。

このように、個人情報を入力するように指示がありますので、入力して、確認を押すとトレード画面が出てきました。
今回は、珍しい金/米ドルトレードで、稼ぐ案件

XAU/USDと、見慣れない表記がありますが、これは、金スポットとアメリカドルの取引を表しています。
金価格も基本的には、リアルタイムで動いているものになりますので、安く買って、高く売ることが出来れば、利益にすることが出来ます。
金を買う事は、証券会社や銀行などから出来ますが、このような形での売買は、とても珍しいような気がします。
個人的には、金は、短期売買にはあまり向いていないような気がしていますが、そこは、クオンツファンドが言っているので、大丈夫という事なのでしょう。
説明動画なのに、デモ画面で説明?
こちらの動画で、実際の取引などを見せてくれているのですが、ここでとても気になったのは、トレードした時の画面です。

利益確定画面になると自動で決済されますので、このまましばらくお待ちくださいとのことです。
相場が、思っている時と逆に動くと、画面はずっと固まったままになってしまうのでしょうか。
そして、入出金の説明が始まるのですが、
デモ画面の入出金の画面を見せてくれます。
ここは、実際の入出金の画面を見せてくれた方が、一番大事なイメージがわくのにと思いましたが、デモ画面の説明をしてくれました。
高額なバックエンドが待っている可能性が高い?!
今回の件ですが、システム利用料や、登録料として、会費を請求される可能性が非常に高いと考えられます。
LINEなどに届いているアドレスには、6日後に無料募集スタートと有りますが、6日間、このデモ画面で操作をして、お金を増やすという事をしていくのだと思います。
登録してくれれば、デモ画面で獲得した利益を渡しますという事を言ってくるのではないかと思います。
そして、登録したとしても、その金額をすぐに引き落とせるので、お金はすぐに戻ってくるという事になるのだと思います。
ただ、本当に引き落とせる可能性は、極端に低いと個人的には、思います。
評判・評価について
「BESIDE 合同会社Break」に関する参考にできるコメントを探してみましたが、「稼げない」「悪質な内容」「危険」という注意喚起を行なうサイトが複数確認出来ました。
こんなにカンタンにお金が手に入るなら、口コミなどがあっても良いと思いますが、そういったものは、見つかりません出した。
『BESIDE 合同会社Break』のまとめ
結論:おすすめしません!
・特商法の情報が不足している。
・具体的にどのように利益が出ているのかなどの説明がない。
・高額なバックエンドが待っている可能性が高い
金価格は、これまで基本的に上がり続けてきている投資資産だと思います。
なので金に投資するという事は、分散投資の一つとして考えるのは、非常にいいことだと思います。
ただ、今回のようにスポットの金の取引を米ドルで、しかもチャートも何もせず、無条件で託してしまうのは、非常に危険だとも思います。
また、どのような根拠で、この金取引で利益を出しているのかもまったく説明がありませんので、これらを簡単に信じるという事は、難しいと思います。
また、たまたま、前回取り扱った「i Choice」

と同じような展開になっていることも、非常に気になりました。
そのため、個人的には、関わらない方が良いという判断となります。
最後までご覧いただきありがとうございました。
ゆう